支援する
劣悪な環境から保護された猫たちは、目に見えるケガだけでなく、
血液検査をして初めて分かる感染症や、高齢による慢性的な病気など、
「見えない不調」を抱えていることが多いです。
ねこけんでは、保護した猫たちに対して、できる限りの医療を惜しまず提供することを大切にしており、毎月莫大な費用がかかっています。
どうか、医療支援のためのご寄付をお願いいたします。
皆さまのあたたかいお気持ちが、猫たちの幸せな未来を作ります。
医療費の大きな支えです
寄付金によるご支援
ねこけんでは、人と猫との共生を目的として、TNR活動を行ったり、
譲渡会に参加して、捨てられたり病気や怪我をしている猫たちの、新しい家族を探す活動を行っております。
たくさんの方のご支援、ご協力の下に活動を行っておりますが、少人数での対応ということもあり、
活動が限られ、苦労しているのが現状です。
そこで、「寄付金」または「物資」によるご支援をいただけましたら、大変ありがたいです。
※現在、FIP(猫伝染性腹膜炎)、慢性腎臓病、腫瘍などの治療のため、特に医療費が不足しております。
これからも出来る限り活動を広げ、少しでも多くの猫たちが幸せになれるように、どうか私たちの活動を支えてください。
皆さまのあたたかいご支援と、ご協力をお待ちしております。
日常のお世話に役立ちます
物資によるご支援
TNR、保護活動、譲渡会への参加のため、次のような物資のを送っていただけますと、大変助かります。
●猫砂(ネオ砂おからオーガニック10L)
●猫用フード(ドライ、ウェット、おやつ等)
●ペット用シーツ
●未使用のおもちゃ
●未使用のベッド
●タオル(使用済OK)
物資のご支援をしていただける方は、お問合わせフォームよりご連絡ください。
また、こちらのリンク(Amazonの欲しいものリスト)からのご支援も可能です。
※Amazonからご注文いただいた支援物資につきましては、インスタグラムにてご報告しております(不定期)。
保護猫たちとふれあえます
ボランティアでご支援
テレビやSNSで見る猫たちの現状に、胸が痛んだことはありませんか?
「私にできることなんて、あるのかな?」。そう思ったことがあるかも知れません。
——あります。あなたにしかできない助け方が、きっと。
例えば、シェルターでのお世話や掃除、譲渡会や病院への送迎、自宅での一時預かり等々。
週1回の参加、1時間の協力でも、猫たちにとってはかけがえのない、大きな支えになります。
できる人が、できる時に、できることを。
無理なく、でも確かに命を支える仕組みが、ねこけんにあります。
あなたの優しさが、辛い境遇を乗り越えてきた保護猫たちの明るい未来を作ります。
私たちと一緒に、猫たちの未来を守りませんか?
ねこけんでのボランティア活動に興味がある方は、ぜひお問い合わせフォームからご連絡ください。