一匹でも多く、
救いたい命がある。

猫たちの幸せな未来のために、
どうか皆さまのお力をかしてください!

止まないSOS

保護活動の現場から

001 (1)

2025年8月 都内某所にて

”病気になり、お世話ができなくなった外猫さんを助けて欲しい”

- 高齢の方からのSOSで、捕獲に向かいました

「外でお世話をしている、年老いた子が3匹います。
私は病気で、お世話ができなくなってしまいました。
何とか、助けて貰えないでしょうか…」

うだるような暑さが続いたある日、そんなSOSが、ねこけんに届きました。
私たちは捕獲器を車に積み、急いで現場へ向かいました。

現場に着くと、そこにはその方が長年ご飯をあげていた、狭い隙間がありました。
「○○ちゃん、○○ちゃん、○○ちゃん」

優しく呼びかける声に、○○ちゃんが不安そうに姿を現しました。
いつもと違う声にとまどいながらも、空腹に耐えかねて、そろそろと近づいてきます。
それでもまだ警戒していて、捕獲器の前で立ち止まりました。

「大丈夫だよ、怖くないよ」
そう声をかけながら、私たちはじっと待ちます。
やがて、覚悟を決めたように、ゆっくりと捕獲器の中に入ってくれました。
その瞬間、安堵と同時に、胸がぎゅっと締め付けられるような気持ちになりました。

今、このような案件がとても増えています。
飼い主さんが亡くなってしまって、誰にも知られずに家に取り残されてしまう子たちも少なくありません。
万が一に備えて、常に準備しておくことの大切さを痛感した案件でした。

003(1)
004 (1)
005 (1)

ボランティア活動について

あなたの一歩が命を繋ぎます

ねこけんには、毎日のように助けを求めるメールが届きます。 ですが、保護できる場所も、活動できるメンバーも少なく、引き受けられる案件は限られてしまっています。 助けを待っている猫たちは、まだまだたくさんいます。 捕獲に向かう人、病院へ運ぶ人、里親を探す人、一匹一匹に寄り添う人が、どうしても足りません。 週に1回だけでも、1時間だけでも大丈夫です。 捕獲の同行、病院や譲渡会への搬送、お世話や掃除、猫の預かり、イベントのお手伝い等々…。 できることから一緒に始めませんか? どうか、ねこけんの仲間になってください。 あなたの助けを、心から待っている命がここにいます。 少しでもご興味がある方は、ぜひお問い合わせフォームからお問い合わせください!
s 105676804

シェルターボランティア

預かりボランティア

私たちについて

ねこけんとは?

ねこけんでは、殺処分「0」を目指し、飼い主のいない猫たちのTNRをはじめ、
猫の保護、譲渡会の開催、猫に関する相談対応等で、殺される命を救う活動をしています。

動物は、純粋な生き物です。
人間を助け、共に暮らして行く仲間です。
しかし、未だ多くの命たちが、苦しみながら処分機に送り込まれているのが現状です。

殺さないためには、どうしたら良いか…?
それは「増やさない」ことです。
猫たちの繁殖を制限をし、不幸な命が増えないように蛇口を閉めることです。

「殺さないために、増やさない」
TNRや、飼い猫の避妊去勢手術で、猫たちが増え続けないようにし、
猫が好きな人も嫌いな人も一緒に、
命を優しく見守る世界にしていきたい。

ねこけんは「行動あるのみ!」の団体です。
一緒に、野良猫「0」、殺処分「0」、多頭飼育崩壊「0」を実現させましょう!

ねこけんの活動の5つの柱

013
TNR

TNR(ティーエヌアール)=「Trap:捕獲、Neuter:避妊去勢手術、Return:元の場所に戻す」は保護猫活動の基本です。

今でこそ、だいぶ案件は減りましたが、ねこけんの活動の土台となるものです。

012
避妊去勢手術

安価で猫の避妊去勢手術ができる専門病院をオープンしてから、早10年。今では一般家庭の方の利用が大半を占めるようになりました。

多頭飼育崩壊を防ぐため、これからも安価でサービスを提供していきます。

011
保護

ねこけんは、3つのシェルターを運営しています。運営は、献身的なボランティアさんたちによって支えられています。

また、自宅でお世話をしてくれる預かりボランティアさんもいます。24時間365日、毎日活動は続いていきます。

014
譲渡

保護しただけでは終わりではありません。ずっとの家族とお家ができることが、猫にとっては何よりの幸せです。

1匹譲渡できれば、もう1匹保護することができます。猫を迎える=保護猫を選ぶのが当たり前の世界になって欲しいと思います。

010
広報

縁の下の力持ち的な役割ですが、保護猫たちの情報を常に発信し、譲渡に繋げる大事な活動です。

毎日ブログを更新したり、里親募集サイトを更新したり、SNSで発信したりと、多くの方の方に支えられ、確実に成果を上げています。

icon1
1200 匹+

TNRした数

icon2
1200 匹+

保護した数

icon3
1200 匹+

譲渡した数

icon4
10000000 円+

医療費

ねこけんのこれまで

活動実績

ねこけんでは、これまで数多くの猫たちのTNR(捕獲・不妊手術・元の場所へ戻す)、保護、そして譲渡を行ってきました。

また、保護した猫たちは全て医療チェックを受け、必要があれば検査、投薬治療、入院、手術など、可能な限りの医療を提供しています。

高齢猫や重症の子に対しても「助かる命は全力で助ける」を信条に、真摯に対応しています。
そのため、医療費は毎月100万円〜300万円を超えることもあります。

ねこけんのメンバーは、1匹でも多くの命を救うため、365日現場での活動を続けています。

幸せの赤い糸を探して

森蔵のひとりごと

保護した後、ビビり過ぎてひたすら固まっていて、1年前までは「動かない男」と呼ばれていた森蔵。でも、預かりさんの家で、毎日毎日ひたすらなでられた結果…。
なでられるのが大好きになって、いつのまにか甘えん坊に大変身!

現在、2度目のトライアルに挑戦中です。
ガンバレ、森蔵!

上部へスクロール